長い距離を快適に走れる、エンデュランスロード
これからロードバイク始めようと思っている方におすすめの車種が、長い距離を快適に走れる「エンデュランスロード」です。今回はエンデュランスロードの魅力と、おすすめモデルをご紹介します。
そもそもエンデュランスロードとは?
エンデュランス(endurance)とは、耐久とか、ガマン、持久力という意味。なんとなくツラそうな感じがしますが、エンデュランスロードという場合は、長距離を疲れにくく、快適に走れるタイプのロードバイクということになります。初心者でも扱いやすく、マイペースにロングライドやサイクリングを楽しみたい人におすすめです。
エンデュランスロードと、普通のロードバイクの違い
エンデュランスロードは、ロードバイクの中の1つのカテゴリです。違いと言っても、特別な装備がついていたり、特別な形をしているわけではありません。
長距離を快適に走りやすいよう、“味付け“がされたロードバイクがエンデュランスロードなのです。
上体が起きた、楽な姿勢をとりやすい
ロードバイクと言えば、深く前傾した走行姿勢が、思い浮かぶと思いますが、これは空気抵抗を減らして、速く走るためのもの。でも長い時間この姿勢を続けるのは結構疲れやすいですよね。また、これからロードバイクを始めようと思っている人は、この前傾姿勢がちょっと怖いなと感じることもあるでしょう。
エンデュランスロードは、ハンドル位置がやや高めとなっていて、上体が起きた楽な姿勢(アップライトなポジションといいます)をとりやすいように設計されているんです。頭の位置が少し高くなるので、まわりが見やすいのもメリットですね。
振動吸収性に優れ、乗り心地が柔らかい設計も
タイヤが細くて硬く、路面の衝撃が直接ゴツゴツと体に伝わってくるのがロードバイク。エンデュランスロードは、こういった衝撃を伝わりにくくするため、やや太めのタイヤを装備できるようになっていたり、フレームやシートポストが振動を吸収するような構造・素材になっていたりして、振動吸収性に優れた設計になっています。
このため乗り心地が柔らかく、快適に走ることができるんです。
気軽にサイクリングやロングライドを楽しみたい人にも人気
エンデュランスロードは、ロングライドを楽しみたい人はもちろん、気軽なサイクリングや、カジュアルな服装での街乗りにもピッタリ。速く走るより、快適性を追求するエンデュランスロードは、ロードバイク初心者にもぴったりのモデルですよ。
1分1秒を争うレースには不向きかも。。
快適性を目指したエンデュランスロードは、速さを目指したレーシングロードや上り坂に強いクライミングロードと比べると、レースには不向きかもしれません。
でも、走りの良さは間違いなくロードバイクなので心配ご無用。長距離を走るレースやイベントなら、疲れにくく、最後に脚を残せるエンデュランスロードのほうが、よい結果がでることもありますよ。
買うならコレ!エンデュランスロードのおすすめ8台
ここからは、これからロードバイクを始めようという方におすすめのエンデュランスロードをご紹介していきましょう。10万円台を中心にまとめてみました。
TREK/Domane AL2 Disk
TREK(トレック)はアメリカの三大スポーツバイクメーカーのひとつ。
Domane(ドマーネ)AL2 Diskは、TREKのエンデュランスロードシリーズDomaneのアルミフレームモデルとなっています。縦方向への柔軟性を高める形状のIso Speedカーボンフォークや、太めのタイヤなど、快適さを重視したデザインで、ロングライドもらくらく。ラックやフェンダー用マウント、ディスクブレーキ装備で、あらゆるシチュエーションでライドが楽しめるモデルとなっています。
参考価格:123,200円(税込)
ANCHOR/RL6D SORA
ANCHOR(アンカー)は、ご存じ日本のブリヂストンのロードバイクブランド。
カーボンの乗り味を、アルミフレーム+カーボンフォークで追求したロングライドモデルがRL6Dです。ブリヂストン独自の推進力最大化解析技術「プロフォーマット」が、しなやかさと強度を両立。シートステーのゆるい弧が生み出すしなりと合わせて、快適なライドフィーリングを実現しています。
参考価格:148,500円(税込)
BIANCHI/VIA NIRONE 7 DISK
「空の色」を意味するイタリア語「チェレステカラー」が印象的な、イタリアのロードバイクブランドがBIANCHI(ビアンキ)。
VIA NIRONE 7 DISKは、エントリーグレードのエンデュランスロード。2022年モデルから待望のディスクブレーキモデルが発売となりました。対応タイヤサイズも35cまでと、太めのタイヤが履けるようになり、より快適なライドも可能ですよ。
参考価格:156,200円(税込)
CANNONDALE/Synapse Disc Sora
Canoondale(キャノンデール)は、アルミフレームを得意とするアメリカのロードバイクブランド。
Synapse Disc Soraは、キャノンデールの誇るSmartForm C2 アルミに、振動吸収性に優れたカーボンフォークを組み合わせたエンデュランスロードです。長距離サイクリングはもちろん、通勤・通学などの街乗りにもおすすめのモデルです。
参考価格:121,000円(税込)
CANYON/Endurace 7 Disc
CANYON(キャニオン)は、ドイツに本拠地を構えるスポーツバイクのブランド。メーカー直販(通販)のみの販売ですが、そのぶんコスパ抜群なモデルがそろっています。
シマノのミドルグレードコンポ105を装備した、アルミエンデュランスロードがEndurace CF7 Disc。幅広く平らなトップチューブがねじれ剛性を高め、ダウンチューブはよりエアロに特化することで、快適なロングライドが楽しめるようデザインされています。
参考価格:169,000円(税込)
FELT/VR 40
FELT(フェルト)は、アメリカ/ドイツを拠点に展開するスポーツバイクブランド。日本でも玄人好みのブランドとして知られています。
疲れにくい乗車姿勢、軽々と坂を登れるワイド&ローのギア、幅広タイヤを装備できる、アルミフレーム/カーボンフォークのエンデュランスロードがVR 40です。グラベルからロングライド、ヒルクライムまであらゆるシチュエーションに対応できるモデルで、FELTでは「マルチロード」と呼んでいます。
参考価格:217,800円(税込)
Liv/Avail AR 2
Liv(リブ)は、世界最大の自転車メーカーGIANTの女性用スポーツバイクブランド。
Avial AR 2は、アルミフレーム/カーボンフォークのエンデュランスロードです。トップチューブの傾斜したフローピングフレームで、小柄な女性でも足つきしやすく、女性の骨盤の形状に合わせたエルゴノミック形状のサドルで、ロードバイク初心者にも安心。不快な振動を吸収するカーボンシートポストや、チューブレスレディ仕様の太めのタイヤで、快適な乗り心地を楽しめるでしょう。
参考価格:176,000円(税込)
MERIDA/SCULTURA ENDURANCE 4000
MERIDA(メリダ)は、世界有数の生産量を誇る、台湾のスポーツバイクブランド。
SCULTURA(スクルトゥーラ) ENDURANCE 4000は、軽量レーシングバイクのSCULTURAをベースに生まれた、長距離を快適に駆け抜けるカーボンエンデュランスロード。サドル下に隠されたツールボックスや、目立たないフェンダーマウントで、見た目はレーシーな雰囲気を持っています。
参考価格:317,900円(税込)
エンデュランスロードで気持ちよく走ろう
長距離を疲れにくく、快適に走れるエンデュランスロード。もちろん気軽なサイクリングや、街乗りにもピッタリです。エンデュランスロードで気持ちいいサイクリングに出かけよう!
▼▼関連記事はこちら▼▼