自転車盗難対策アプリ『forista Cycle』

盗まれても場所がわかる!?自転車盗難対策アプリ『forista Cycle』がリリース!

自転車ユーザーの悩みのひとつが、自転車本体の盗難対策。特に高価なロードバイクや電動アシスト自転車であれば、どんな盗難対策をすべきか頭を悩ますユーザーも多いのではないでしょうか。今回、そんな盗難対策の画期的なサービス『PedalNote』が大幅なリニューアルを行ない、『forista Cycle(フォリスタサイクル)』として新たにリリースされました!気になるサービス内容やアプリの登録方法、費用などをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像提供:株式会社ペダルノート

forista(フォリスタ)とは

フォリスタのforは、looking for、searching forなど『探す』という意味で使われる前置詞。また、istaはラテン語で『何かに夢中になっている人(ファン)』を意味します。foristaとはその2つを組み合わせた造語で、「愛するヒト・モノの“探す”をサポートする」そんな意味を込め、『forista Cycle(フォリスタ サイクル)』として生まれ変わりました。

どんなサービス?

捜索願イメージ

提供:株式会社ペダルノート

『forista Cycle』はスマートフォンで自転車を探す事が可能なアプリです。自転車車体に付ける『ビーコン』と盗難自転車が見つからなかった場合に買い替えの資金がでる『補償』がセットになっています。

ビーコンから発信される電波が、全国にいる会員のスマホアプリに反応し、経由することで、所有者に自転車の場所を教えてくれます。万が一、自転車が盗難に遭ってしまった時は、自分のスマホにインストールしたアプリから盗難捜索願を出すことで、全国にいる会員のスマホが盗難自転車の電波を受信して、所有者のアプリに知らせてくれます。

また本アプリだけではなく株式会社ペダルノート社のforista SDKが入った提携他社アプリからも受信できるシステムになっており、より見つかりやすくなっています。(2019年5月には全国で約100万台を超える日本最大級の受信インフラに拡大予定)。もしアプリから盗難捜索して、自転車が見つからなかった場合は、新たな自転車の購入費として最大200,000円分の盗難補償があります。

プランは3つ

プラン

提供:株式会社ペダルノート

プランは『フリー』『ライト』『プレミアム』の全部で3つ。『プレミアム』プランでは最大200,000円の盗難補償、パンク修理・チェーン切れの時の故障補償(年1回30,000円まで)や、最大2,000,000円の個人賠償責任補償など、サイクリストの安心を手厚くサポートいたします。さらに、今回のリニューアルを記念して、2019年5月31日のお申込みまで特別価格で提供しています。

利用方法は?

利用方法

提供:株式会社ペダルノート

公式アプリ(iOS)をダウンロードし、普段お使いのSNSアカウント等でログインします。ログイン後、アプリから有料プラン(ライト・プレミアム)を購入し、各種情報登録を行うと、ビーコンが2週間程度で発送されます。到着後アプリとビーコンの紐付け操作とビーコンを取り付ければ設定は完了です!