記事内画像提供:株式会社テラインコグニタ
観光地化されていない富士山の魅力を発見しよう

日本を代表する富士山は近年、オーバーツーリズムの課題が深刻化しています。一方で、この富士山にはまだ眠っている「財宝」があります。それは、富士山の斜面を刻んでいる「林道」。
アクセスが悪く、幅員も狭いことから、地元では観光資源として認識されておらず、観光地化からは守られています。しかし、自転車であれば、環境に負荷を与えることなく、いちばんの絶景まで足を延ばし、ありのままの自然を楽しむことができます。

「あなたの知らない富士山」をキャッチコピーに、最も美しい季節に富士山の知られざる魅力を堪能することが「裏富士ロングライド」のコンセプトです。
誰もが楽しめる観光型のサイクリングイベント

本イベントでは、コース上は山梨県や富士北麓地域の美食を楽しめるエイドステーションを3ヶ所が予定されているとのこと。涼しい富士山の北斜面でいち早く紅葉を楽しみながら、「吉田うどん」や「ほうとう」など、美味しい地元料理で心身共々温めることができます。

また、約60kmの山岳コースで行われるメインコースの「ハードコース」の他、「馬返し」まで続く旧登山道の激坂区間をカットした「ロングコース」、そして家族連れでも楽しめる約24kmの「ショートコース」といった3パターが用意されており、初心者から上級者まで、幅広く楽しめることが本イベントの特徴です。

イベント開催時には、コースの8割を占める「林道」区間で交通規制が行われる予定で、サイクリングガイドも同伴するため、初心者でも安心して走行できます。また、ロングコースとハードコースでは中間地点でメイン会場の前を通過するので、途中リタイアも可能という珍しい設計です。
今回は、全体で150名を定員とする予定で、それぞれのカテゴリーの中が先着順となります。エントリーは、9月上旬を目処に開始される予定です。
イベント概要

- 開催日時
- 10月27日(日)
- 主催
- 株式会社テラインコグニタ
- 後援
- やまなしスポーツエンジン、山梨県(予定)、鳴沢村(予定)
- 協力
- 調整中
- 定員
- 150名
- エントリー期間
- 9月上旬~10月上旬(予定)
- コース
- ショートコース(約24km)、ロングコース(約54km)、ハードコース(約60km)
- エイド
- 3ヶ所
- エントリー方法
- 詳細は公式ホームページにて近日中に公開予定。
※林道に該当する部分は交通規制が行われる予定です。
※予定規制区間:林道富士線、林道軽水線、林道鳴沢線、林道大和田線、林道船津線(コースの7割以上)
※タイム計測はありません。