記事内画像提供:YAMANASHI MTB 山守人
渓谷美「御嶽昇仙峡」で特別体験を!E-MTBツアー開催

山梨を代表する景勝地「御嶽昇仙峡」。長い年月をかけて自然が生み出した花崗岩の断崖や奇岩・奇石、そして豊かな水流が織りなす壮大な景観は、「日本一の渓谷美」と称され、国の特別名勝にも指定されています。紅葉のシーズンには多くの観光客で賑わうこの地も、シーズンオフになると静寂を取り戻します。
そんな閑散期を活用し、「御嶽昇仙峡」の魅力を多くの方に楽しんでもらうために企画されたのが、初心者やお子様、家族連れでも気軽に参加できる 「日本遺産 御嶽昇仙峡 E-マウンテンバイク特別テストツアー」 です。
ツアーは今月から令和7年3月末までの期間で、全4回開催予定(先着順)。通常ツアー料金の半額以下で参加できるこの特別企画、最新のE-MTBで御嶽昇仙峡の自然と歴史を体感する絶好のチャンスです。
ツアー内容
山梨県立「武田の杜」に集合

甲府市街地からほど近く、昇仙峡の麓に位置する山梨県立「武田の杜」サービスセンターがツアーの集合場所です。サービスセンター前の見晴らし台からは、世界文化遺産の富士山や南アルプスをはじめ、広大な甲府盆地の見事な眺望を楽しむことができます。

ツアーへの参加にあたり、マウンテンバイクの基礎講習を希望する方は、ツアー参加前に武田の杜マウンテンバイクエリアにて講習を受けることが可能です。(要事前予約、オープン日のみ)
いざ、昇仙峡へ向け出発!

約10kmのサイクリングを楽しみながら、昇仙峡ロープウェイ仙娥滝駅を目指します。昇仙峡の名物である迫力のある奇岩を堪能し、澄んだ空気をたっぷり吸い込みながら、「日本一の渓谷美」を電動アシスト付MTBで楽しめます。
昇仙峡でランチ
昇仙峡エリアにはたくさんの飲食店があり、山梨の郷土料理「ほうとう」をはじめとした多彩な料理が堪能できます。清らかな水で知られる昇仙峡の水は「平成の名水百選」に選ばれており、この水を使用して作られる料理はまさに絶品です。
昇仙峡ロープウェイ搭乗

E-MTBと共に昇仙峡ロープウェイに乗車し、山頂のパノラマ台駅まで登ります。観光用のロープウェイにマウンテンバイクを積んで乗車する経験は他に事例が無く、とても新鮮な思い出となります。
到着までの約5分間、足元に広がる能泉湖や四季折々の美しい景色を見渡せる空中散歩が楽しめます。
昇仙峡山頂

山頂のパノラマ台駅に到着すると、目の前には富士山や南アルプス連峰を一望できる圧巻の絶景が広がります。
ロープウェイを降りた先には「浮富士広場」という人気のパワースポットがあり、ここで霊峰富士山を望み、和合権現を参拝すれば、運気が上昇すると言われています。
「麦坂道」をマウンテンバイクで走行!

山頂での絶景を満喫した後は、いよいよ本格的な山道走行へ。かつてこの地に住んでいた人々が麦を運ぶために使っていたことから「麦坂道」と名付けられ、金櫻神社への参道としても使われていた歴史ある古道を走ります。
途中には、手作業で積み上げられた石積みの橋や段々畑、昔の人々の知恵と技術を今に伝える石仏群が点在し、歴史の息吹を肌で感じることができます。
金櫻神社

引用元:昇仙峡観光協会. “金櫻神社.”
昇仙峡を登りつめた場所に鎮座する、金峰山を御神体とする由緒ある神社「金櫻神社」。
御神宝には、この地で発掘され磨き上げられた水晶「火の玉・水の玉」があり、本殿には「昇・降龍」が奉納されています。
また、御神木「鬱金の櫻」は、古くから民謡に唄われる「金の成る木の金櫻」として人々に崇められ、その神聖な存在感が訪れる者に強い印象を与えます。自然と歴史が交錯する特別な場所であり、訪れるたびに新たな発見と感動を得られます。
ツアーの詳細
- 参加条件
- • 小学5年生以上で、自転車で立漕ぎができる方。
• 身長125cm以上
• 中学生以下は保護者同伴。
• 未成年者は保護者の同意が必要。 - 開催日
- 令和6年12月~令和7年3月末の期間で4回開催予定(昇仙峡の閑散期を活用)
開催日については、随時SNS等での発信、又は、メールにて直接お問い合わせください。
※降雨や降雪等の天候不良の場合は延期または中止となります。ツアー延期・中止の場合、前日18時までにご連絡いたします。
※補助金の都合上、回数に限りがありますので、お申込みの先着順となりますことをご了承ください。 - ツアースケジュール
- 11:00 武田の杜サービスセンター前集合(※1/※2)
11:30 武田の杜から昇仙峡へE-MTBで出発(参加者の体力に合わせて調整)
12:30 昇仙峡到着、ランチ
13:15 昇仙峡ロープウェイ乗車
13:30 パノラマ台駅にて撮影
13:45 下山ライド開始
14:45 金櫻神社参拝
15:15 昇仙峡ロープウェイ仙娥滝駅着、終了
※1 武田の杜が冬季閉園の場合、昇仙峡ロープウェイ仙娥滝駅前の駐車場集合となります。
※2 ツアー参加前に、マウンテンバイクの基礎講習を受講されたい方は、集合時間の1時間前にお越し下さい。別途、事前の予約と初回講習料(1,500円/名)がかかります。
※ご参加者に合わせて上記タイムスケジュールは柔軟に調整をさせて頂きますので、まずはご相談ください。 - 服装
- 動きやすい服装、ローカットシューズ(サンダル、革靴は不可)
- 参加費
- 9,000円/名 ※最小催行人数:3名
【費用に含まれるもの】
ガイド代、レンタル代(E-MTB、ヘルメット、プロテクター、グローブ)、ロープウェイ代、搬送費、環境維持管理協力金
【費用に含まれないもの】
保険代、ランチ代、武田の杜初回講習料(1,500円/名)
※保険につきましては、別途、ご用意もございます。(600円/1日)
最新電動アシスト付レンタルバイク
レンタルバイクは、「 YAMAHA YPJ-MT Pro 」 と「 SPECIALIZED LEVO SL 」 の2種類のE-MTBが用意されます。
E-MTBは、アシスト機能により軽くペダルを漕ぐだけで脚力の2倍以上のパワーを発揮し、登り坂もへっちゃらで、会話が出来るほど快適に走ることができます。また、子供向けのE-MTBもあり、体力が心配なお子様でも安心して大人と一緒に参加いただけます。
※子供用E-MTBは、適正身長が125cm以上となります。



集合場所
山梨県立武田の杜保健休養林 健康の森 サービスセンター
住所:〒400-0075 甲府市山宮町片山3371番地
※中央自動車道 甲府昭和ICから車で30分、双葉スマートICから車で15分

武田の杜は、昭和48年に設置された甲府市の北側に広がる森林2,500ヘクタールを区域とする広大な森林公園です。
樹木見本園や武田信玄ゆかりの要害山、鳥獣センターなどが点在し、その中心施設である「山梨県立武田の杜保健休養林 健康の森」は、豊かな生活を築く保健休養の場として、年間を通じて多くの訪問者を迎えています。また、今年の5月にはマウンテンバイクエリアが新たにオープンし、利用登録をしていただければどなたも無料でご利用いただけます。
お申込みについて
下記、メールアドレスまで、お問い合わせください。
YAMANASHI MTB 山守人
【事業内容】
MTBフィールド管理運営事業、MTB会員組織運営事業、コンサルティング事業、MTBコースデザイン造成事業、ツアー・イベント事業、MTBレンタル販売事業等
メール:yamamoribito.mtb@gmail.com
お申し込みは先着順となります。補助金の都合上、参加者の上限数に達し次第、終了となります。予めご了承ください。