阿蘇の自然とグルメを満喫!「第3回 ジャパンエコトラック ライドイン阿蘇」がエントリー受付中!

雄大な阿蘇を舞台に行われるファンライドイベント「第3回 ジャパンエコトラック ライドイン阿蘇」が、11月17日に開催!バラエティある3コースが設定され、阿蘇の自然と食材を満喫できるイベントになっています。早速、紹介していきましょう。

目次

記事内画像提供:ジャパンエコトラック阿蘇実行委員会

ライドイン阿蘇とは

ライドイン阿蘇とは

2018年3月に初開催されてから、今回で3回目を数える「ライド イン 阿蘇」。今大会も震災から復興をしつつある阿蘇地域の応援と、サイクリングを通じて歴史や文化、地元の人々と交流し阿蘇の雄大な自然と豊かな食材を堪能できるファンライドイベントです。コースもエントリーライダーから上級者まで楽しめる、3つのコースが設定されています。

走りごたえのある3コース!

走りごたえのある3コース!

A.阿蘇五岳一周ルート

阿蘇山周辺の5つの山をめぐるように1周するAコースは、2回のヒルクライムがある走り応えのあるコースですが、3つのエイドステーションと7時間30分の制限時間で、雄大な阿蘇を眺めながら走ることができるコースです。

阿蘇五岳一周ルート(距離:70km / 獲得標高(累積):1,280m)

8:00スタート / 制限時間:7時間30分

※ルートをクリックすると「ルートラボ」に移ります。

B.阿蘇南外輪山満喫コース

阿蘇を背に南外輪山をまわるBコースは、Aコースより長い92㎞。2回のヒルクライムの間は平地が続き、4か所のエイドステーションをまわりながら最後のヒルクライムにチャレンジするコースです。

阿蘇南外輪山満喫ルート(距離:92km/ 獲得標高(累積):1,930m)

7:30スタート / 制限時間:8時間00分

※ルートをクリックすると「ルートラボ」に移ります。

C.阿蘇一周チャレンジルート

距離は最長の145㎞、獲得標高は3,090mと、グランツールのようなコース設定は4つの山を越えるAコースとBコースと一度にまわるチャレンジルートです。6か所のエイドステーションは万全のサポートと地元の名産で迎え入れ、限界に挑戦しながら阿蘇を満喫できる上級者向けコースになります。

阿蘇一周チャレンジルート(距離:145km/ 獲得標高(累積):3,090m) 

6:30スタート / 制限時間:9時間30分

※ルートをクリックすると「ルートラボ」に移ります。

地元食材を堪能できるエイドステーション

地元食材を堪能できるエイドステーション

各コースには地元食材を用意したエイドステーションが用意されていて、どのルートも阿蘇の自然を感じながら走れる魅力的なコースになっています。

充実したエイド

充実したエイドで、阿蘇の地元食材を堪能!

開催概要

ライドイン阿蘇 開催概要

日程

●11月16日(土) 受付 9:00~17:00

[受付会場]ツアープラザ南阿蘇(道の駅あそ望の郷くぎの内)(熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字久石2807)

●11月17日(日) ファンライド[集合場所、スタート&ゴール地点]道の駅あそ望の郷くぎ内(各コース共通) 大会受付は11月16日(土)のみです。17日(日)の受付はありません。

定員 : 先着300名限定 ※定員に達し次第、受付を終了します。

参加資格 : 16歳以上で自転車で100キロ以上連続で走行可能かつ制限時間内に完走できる自信のある方

※18歳未満は保護者の同意が必要です

参加費 : [コースA・B] 7,000円(税込) / [コースC] 8,000円(税込)

募集締め切り: 2019年 10月20日(日)まで

申込方法:ウェブサイトのエントリーフォームからお申し込みください。