三輪自転車は、どんな乗り物?
三輪自転車は、前に2つ後ろに1つ、もしくは前に1つ後ろに2つ、合計3つのタイヤがついた自転車。二輪の自転車に比べて、走行中や乗り降りでバランスを崩しにくいため、高齢者や足腰に不安がある人にも向いている乗り物です。
またバランスの取りやすさから、より多くの荷物を運びたい人も利用していますよ。
二輪自転車と三輪自転車の違い
二輪の自転車と三輪自転車は、車輪の数により安定感に差があります。具体的な違いを紹介しましょう。
止まるときも、倒れにくい
二輪の自転車の場合、信号待ちなどは、片足を地面につけてバランスを取りますよね。ですが三輪自転車の場合は、止まるときもバランスが崩れにくいです。
中には、両足をペダルから離さず停止できるモデルもあるので、止まっているときにフラついたり、車体の重さに負けて倒れたりする心配も減るでしょう。
低重心で、荷物を運びやすい
荷物が増えると、二輪の自転車はペダルが重く感じ、フラつきやすくなります。一方三輪自転車は、タイヤが小さめで低重心のモデルが多く、荷物が増えてもバランスを取りやすいでしょう。
三輪自転車は4種類ある!
三輪自転車は、曲がり方によって、大きく分けて4種類あります。それぞれの特徴を表にしてみました。
形状の違い | 曲がり方 | 自立 | 特徴 |
スイング式 | 自転車のように車体を傾けて曲がる | 可能 | 段差は乗り越えにくいが、小回りしやすい |
スイング式+固定式 | ハンドル操作で曲がる | 可能 | 段差には注意が必要だが、固定するとバランスが取りやすい
|
固定式 | ハンドル操作で曲がる | 可能 | スイング式よりバランスが取りやすい |
前二輪(スイング式のみ) | 自転車のように車体を傾けて曲がる | スタンドが必要 | 前輪が左右別々に動くことから段差の乗り越えが得意 |
二輪の自転車に乗れる人なら、車体を傾けて曲がるスイング式も、すぐに慣れることができるでしょう。一方、固定式は、車体を傾けなくても曲がれるので、二輪の自転車に乗れなくても始めやすいです。
ただし、固定式の三輪自転車は、急旋回するなどスピードを出して曲がると車輪が浮いて転倒しやすい面も。スピードが出やすい下り坂では、ちょっとした障害物を乗り越えただけでも、転倒の危険があるので、注意しましょう。
電動モデルもあります
電動アシストがついたモデルなら、坂道でもスイスイ走れます。アシストがあれば、ちょっと遠い場所にも、気軽に行きたくなるかもしれませんね!
【アシストなし】おすすめの三輪自転車
ここからは、おすすめの三輪自転車を紹介します。
ミムゴ SWING CHARLIE2 三輪自転車G MG-TRW20G
スイング式で、小回りバツグン
前後にカゴがあり、荷物をたっぷり載せられるモデル。スイング式なので、小回りしやすいでしょう。停車時は、スイング機能をロックできるため、駐輪中にバランスを崩す心配もないでしょう。
ミムゴ SWING CHARLIE 911 ノーパンク三輪自転車G
パンクしない!定期的な空気入れも不要!
同じくミムゴの三輪自転車。こちらもスイング式で、駐輪時は前輪ロックができるモデルですが、さらにタイヤがノーパンク仕様になっています。ノーパンクタイヤとは、空気の代わりに樹脂などが注入されたタイヤのことで、パンクの心配がありません。道端でパンクして走れなくなる、といったこともないでしょう。
ブリジストン ブリヂストンワゴン BW10
積載量20kgまでOK!リモコンで施錠できる三輪自転車
定番の自転車メーカー「ブリヂストン」。三輪の自転車も扱っています。前後のカゴに計20kgまでの荷物を積めるので、買い物も安心ですね。前輪のロックをリモコン操作で行えるので、かがんで施錠する手間がありません。ふかふかのサドルで、長時間座っていても快適でしょう。こちらは変速なしのモデルですが、3段変速つきモデルもありますよ。
サギサカ こげーるlively
軽い力で進む!高齢者向き三輪自転車
少ない力でも効率よく走れるよう、デザインされた三輪自転車。腰を支えるサドルで、足に力が入りやすくなっています。3段変速で、ペダルの負荷を調節でき、自分のペースで走りやすいでしょう。ライトは常時点灯仕様なので、日中の視認性もバッチリ。
【アシストあり】おすすめの電動三輪自転車
こちらからは、電動アシスト付きの三輪自転車を紹介します。アシストの力で、スイスイ走りましょう!
ミムゴ イーパートン BERN18
小さめだから、小回りしやすく乗り降りしやすい!
前後でタイヤのサイズが異なる三輪自転車。後輪は14インチと、小さめサイズです。そのためまたがる部分が低めで、乗り降りしやすいでしょう。ハンドルに電源ボタンがあり、アシストのモード切り替えやライトの点灯、バッテリー残量の確認ができます。
ブリヂストン アシスタワゴン
荷物をたっぷり運べる!大容量バスケット
前カゴに3kgまで、後ろカゴに17kgまでの荷物を載せられる、電動三輪自転車。軽いアシストで、約62kmほど走行できます。手元のスイッチで、アシストの強さやバッテリー残量を確認できます。
ミムゴ MG-TRM20EBNF アシらくチャーリー
ノーパンクタイヤで空気入れ不要!
タイヤのチューブに、空気の代わりに特殊な樹脂が入った、パンクしない自転車。定期的な空気入れも必要ありません。ブレーキを握っている間は、アシスト機能がオフになる「飛び出し防止センサー」で、急発進を予防できます。前後のカゴで最大15kgまでの荷物を運べますよ。
ヤマハ パス ワゴン PA16W
操作がかんたんで安心な、三輪自転車
アシストの強さを調整できる、ハンドルのタッチパネルはもちろん、軽い力で変速できる「ピアノタッチシフト」や、駐輪時にブレーキ状態をロックできる「フロントパーキングブレーキ」など、便利で使いやすい操作感のモデル。フル充電で最大約77kmほど、アシストしてくれますよ。
Panasonic ViVi ライフ
暗い時間も安心!明るい前後ライト
パンクのリスクを軽減するタイヤの、三輪自転車。前には照射範囲の広い、常時点灯のLEDランプが。後方には暗くなると自動点滅するテールライトが2個ついていて、視認性が高いでしょう。2つの後輪ブレーキを同時にかけることができるので、スリップなどの危険が少ないです。
三輪自転車、どこで買う?
三輪自転車は、自転車ショップなどの実店舗や、楽天市場などのECサイトで購入できます。
実店舗は、実物を確かめられる
自転車ショップなどの実店舗で買う場合は、実物を事前に確かめられることが多いでしょう。初めての三輪自転車なら、試乗ができるショップを探して、乗り心地や、運転の方法を確かめられると、より安心ですね。
ただし、三輪自転車を扱うショップは限られます。取扱店を見つけるハードルが、高いと言えるでしょう。
オンラインは、24時間いつでも探せる
ECサイトなら、24時間利用できるので、時間を気にせずゆっくり選べます。また複数のページを比較して、気になるモデルを見つけることもできますね。
気をつけたいのが、実物を確認できない点。不安な場合は、ECサイトで気になったモデルを、取り扱う実店舗で購入するのも手でしょう。
三輪自転車で安心!街中を快適に走ろう
二輪の自転車よりも安定感があり、乗り降りしやすい三輪自転車。もちろん運転のための免許も不要なので、高齢の方や、足腰に不安がある人でも、気軽に始めやすいでしょう。
好みの三輪自転車を活用して、買い物やお出かけを安心して楽しみませんか?