e-bikeで絶景めぐり!自然をMAX楽しむ方法はこれだった
栃木県の那須高原では、絶景を堪能しながらアクティビティができるツアー「那須高原 e-bike & ハイキングツアー」を開催しています。那須エリアには、日光国立公園など、自然の名所がいっぱい。那須を知り尽くしたガイドさんが案内をしてくれることもあり、知る人ぞ知る秘境も楽しむことができますよ。
今回はそんな見どころ満載のツアーに、編集部Hが行ってまいりました!
那須高原 e-bike & ハイキングツアーの概要
場所 | 栃木県 那須高原(東京から約1時間15分) |
日程 | 1泊2日 |
内容 | e-bike(電動アシスト付きスポーツバイク)でサイクリング、ハイキング |
定員 | 5人 |
対象 | 15歳以上(未成年の場合は保護者同伴で参加可能)、健康でアクティブな人(サイクリング・登山未経験でもOK!)など |
申込方法 | ライドエクスペリエンス公式ページのフォームから(現在は募集なし。2021年4月後半から再開) |
主催 | 株式会社ライドエクスペリエンス |
ここにちょっとでも当てはまる人、おすすめです
・サイクリングorハイキングが好き
・休日はアクティブに過ごしたい!
・e-bikeに乗ってみたい
・みんなが知らない絶景スポットに行きたい
・運動後に、うまい酒が飲みたい!
日中はとにかく、たくさん動きます。アクティビティ終了後のごはんは、もう最高!
編集部Hはお酒が飲めませんが(くやしい!)、ツアー参加者の中には、地酒の飲み比べをしていた人もいましたよ。那須は地酒も有名なので、お酒好きの人はツアー後の「お楽しみ」まで堪能しちゃってください。
ちなみに、体力が不安な人、サイクリングやハイキング未経験の人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。先に言ってしまうと、ハイキング未経験の女子でも、最後まで楽しく過ごせましたよ。
絶景を目指せ!サイクリング・ハイキングの旅
ということでこんにちは、編集部Hです。ロードバイクが趣味ですが、いつも平地をのんびり走っている女(子)ライダーです。きれいな景色が大好きですが、そういう場所ほど坂が多いもの。よく坂の途中で挫折して、名所までたどり着けないのが悩みです。
今回はそんな「平地しか走れない女」が、絶景のために自転車で坂をのぼり、慣れない山道をハイキングしてきました。
1日目。坂を克服しなきゃ、最高の景色に出会えない?!
2020年10月26日、東京から東北新幹線で「那須塩原駅」へ。駅発の無料シャトルバスで集合場所「那須ガーデンアウトレット」に向かいました。ツアーデスクはアウトレット内にあるので、迷うことも少ないでしょう。きれいな店内には、スポーツバイクがずらっと並んでいましたよ。
準備ができたら、サイクリングのスタート地点へ。ツアー中の移動は、専用の車でラクちん。
e-bikeとご対面!いざ、サイクリング
スタート地点で、今回お世話になるe-bikeとご対面!ブラック×ブルーの差し色がかっこいい、TREK(トレック)の「Verve+(ヴァーブプラス)」です。TREKはアメリカの3大スポーツバイクメーカーのひとつで、ツールドフランスなど有名なレースで優勝経験のある実力派。こんなスタイリッシュなe-bikeを2日も相棒にできちゃうなんて、幸せ…!
細かいですが、モーターは「BOSCH」製。パワフルなアシストで、世界中の有名ブランドのe-bikeに使われているんですよ。
操作は簡単。右手で変速、左手でアシストの強さをポチポチ変えるだけ。e-bike初体験の私も、すぐに乗れましたよ。ペダルを踏んだ瞬間、「ウゥーン!」と勢いよく進んで感激。これなら、坂も行ける気がする!
さっそく出発!ここはまだ平地なので、みんなニコニコ。
まずは「茶房花苑」へ。実は今回は、サイクリングの前に行ったのですが、ツアーでは道中おいしいスイーツも味わえるんですよ。
和モダンでほっこりした雰囲気がかわいい!インスタ映えを叶えるお菓子たちにも出会えました。
木々の間を抜け、緑の畑が続く道へ。途中アップダウンの激しい道もありましたが、アシストの力でスイスイ!静かな農道の景色を、しっかり眺められましたよ。
初日のサイクリングの絶景ポイント!吊り橋をe-bikeで走りながら、紅葉と川の風景を堪能しました。橋の上からどんな景色が見えるのかは、行ってからのお楽しみ。
アシストが優秀すぎて、汗をかかない!寒さで冷えた体を癒しに、地元の郷土料理屋さんへ。囲炉裏のイワナをいただきました。この囲炉裏、映画のワンシーンに出てきそうです。
ここで1日目のサイクリングは終了。走った距離は約13km。普段スポーツバイクに乗っている人なら、ちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、このあとはハイキング!まだまだ動きますよ。
午後はハイキング。小雨のおかげで、まぼろしの滝が出現?!
小雨が降る中、e-bikeを車に積んで山道へ。ちょっと歩いた先にありました、「おしらじの滝」!天候の条件が揃えば、滝の水が流れる、レアな絶景ポイントです。雨が降ったおかげか、しっとりと水が流れていました。
以前は知る人ぞ知る場所でしたが、今では有名アーティストがMVの撮影地として訪れるなど、観光客も増えていますよ。とはいえ、必ず滝が見られるわけでもないこともあり、まだまだ「秘境の地」であることには変わりないでしょう。
車で移動して、今後はしっかり山道を下ります。私は小学生のころ、登山でちょっと遭難したことがあり、やんわり山に苦手意識がありましたが、道中はガイドさんの雑学に夢中になって、目的地まであっという間でした。
途中、人がすっぽり入るくらいの大きな穴を見かけました。昔、冬になると、炭売りが山の中で穴を掘って、そこで木材などを燃やして炭を作っていたそうです。ん?社会現象になった、あのアニメの主人公のようだ…。全集中ー!
そしてハイキングの目的地、「雷霆(らいてい)の滝」に到着!那須高原には、このような美しい滝がたくさんあるんですよ。迫力ある水の音を聞きながら、コーヒータイム。しばらくは写真も撮っていましたが、気づけば頭が空っぽになって、ただ見つめるだけになっていました。
そんな「心ここにあらず」状態になる絶景を後に、来た道を戻ります。帰りは坂。ガイドさんのアドバイスで、小股で歩きながら、なんとかスタート地点に帰ってきました。背中は汗だく。でも、それ以上の充実感。見どころラッシュの1日目は、ほどよい疲れと、自然に包まれる心地よさを感じながら終わりました。
2日目。登山からの、激坂!ご褒美は息をのむ、絶景でした
翌日、恐れていた「筋肉痛」もなく、元気にホテルのロビーへ。車に乗って、登山のスタート地点へ来ました。快晴の中、いよいよ山登りの始まり!
しばらくは木々が生茂る道を進みます。もうちょっと時期が早いと、紅葉真っ盛りだったようですが、まだところどころで色づいた葉っぱを見かけましたよ。
だんだん植物が少なくなってきました。ある程度の標高まで来ると、「森林限界」がやってきます。ゴツゴツした岩で足をくじかないように歩き続けます。
大きな岩の間は、転けないように慎重に。いつも何も考えず、ひたすらサイクリングしている身としては、頭に汗をかく、かく!
そしてゴール!途中で「まだかな…」と弱音も吐きましたが、そんな煩悩(?)が一瞬で吹っ飛ぶ、尊い景色が待っていました。
ここで、初日に立ち寄った和菓子屋さんの銘菓「那須まるん」を、いただきます!とにかくもう、幸せホルモンがドバーッと出るような瞬間でした。
悪いことは言いません、飯テロです。私(右)は「あんバター」。外はもちもち、口の中でふわあーっと、とろけていきました。もっと食べたかった(泣)
ひと息ついたところで、下山します。実はこれが大変!よそ見すると、小石で足を滑らせてしまうので、絶景を名残惜しむ間もなく戻りました。
2日目のe-bikeは激坂!な、はずだった!
さあ来ました、ずっと不安だった、激坂タイム!前日と違い、途中からひたすら坂をのぼるコースです。見るだけで冷や汗ものの坂ばかりですが、今回はe-bikeが相棒!とはいえ、午前中はガッツリ登山をした身です。無事について行けるのでしょうか?
…あれ?目の前はキツい坂なのに、息できる!なんか変な感覚!
ということで、あっという間に休憩ポイントへ。このツアーでも特に印象的だった「駒止の滝」です。とりあえずご覧ください、こちらの絶景!紅葉のときにしか出会えない、最強の写真映えスポットです。紅葉と、青く澄んだ滝壺。手を合わせて拝みたくなるような場所でした。
さらに進んで「那須温泉神社」へ。源平の戦いで、平家の扇の的を矢で射抜いた「那須与一(なすのよいち)」ゆかりの神社ということもあり、必勝祈願の御利益があるようです。そしてここには、自転車好きが思わず二度見しちゃうお守りもあるんです!
じゃじゃん!自転車守り!ツールドフランスで山岳賞の人が着る、水玉ジャージみたいです。こ、これはかわいい…!坂はのぼらないくせに、ついついゲットしてしまいました。
神さま、私、e-bikeがほしいです…!
少し歩くと、硫黄の匂いがしてきました。「殺生石」です。昔、美女に化けて帝(みかど)を騙そうとした「九尾の狐(きゅうびのきつね)」が逃げ込み、追手に殺されて石になったという言い伝えがある場所です。今でも殺生石は、近づく生物を毒気で殺しているとされ、実際近くに行くほど、硫黄の匂いがはっきりしてきました。
なんとも物騒な伝説ですが、5月には、ここで無病息災を祈る「御神火祭」が開かれています。白い狐の面に、白装束姿の参加者が大勢集まり、演奏やたいまつ行列を行う様子は圧巻。幻想的な雰囲気を味わえるようです。
e-bike旅もそろそろ終盤。忘れていましたが、ここまで標高にして450mほどのぼってきました。アシストのおかげで、スイスイ!ひとりだったら鼻歌を歌ってました(笑)
こちらは恋人の聖地、「那須高原展望台」。大パノラマで、まさにデートにもってこいのスポット。プロポーズの名所としても知られているそうですよ。ヒューヒュー!
あっという間にスタート地点の「大丸園地」へ到着。まさか朝から登山して、自転車で山をのぼったとは思えないほど、元気モリモリなまま戻ってきました。やっぱりe-bikeって、すごい!
自然を体感する、アクティブなツアーはいかが?
絶景、サイクリング、ハイキング、うまいもの。こんなに欲張りに楽しめるツアーって、なかなかないですよね。参加者のレベルによって、ツアー内容も変わるので、「体力的にちょっと不安。」「もっとストイックに走りたいぜ!」などあれば、ツアーの予約時にリクエストしてみてくださいね。
那須高原をアクティブにめぐって、充実した休日を過ごしてみませんか?
今すぐ行きたくなっちゃった人に、朗報です
こちらのツアーは、2021年4月から募集が再開されます。でも…とにかくもう、すぐに行きたい!待ちきれない…!!!なんて人がいると思うので、最後にひとつ紹介させてください!
このツアーを企画しているライドエクスペリエンスでは、常時開催の「プライベートツアー」も実施しています。那須で行きたいところ、やりたいこと、サイクリングのレベルなどをもとに、自分たちのためだけのプランを提案してくれますよ。
家族や友だち、恋人を誘って、内容や金額を問い合わせてみましょう。