自転車のハンドルカバーって?

雨の日の自転車は、手が濡れたり冷えたりして、ハンドルが握りづらくなることもありますよね。夏は日差しで日焼けが気になることも。そんな時はハンドルカバーがあれば、手を守ってくれますよ。
今回は、そんな自転車用のハンドルカバーの選び方をご紹介します。
ハンドルカバーはこんなときに使えます
自転車に乗るときに手を守ってくれるハンドルカバー。どんなときに便利なのか、詳しく見ていきましょう。
手が濡れて滑るのを防ぐ
雨が降っている時は、レインコートを着ていても手は出てしまいますよね。ハンドルカバーをつけていれば、手が濡れず、滑るのも防いでくれますよ。
防寒対策になる

寒い時期には、手が冷えてハンドルを握りづらいことも。手がかじかんでしまうと力が入らず、変速もしづらいですよね。そんな時に、ハンドルカバーがあれば、冷たい風から手を守ってくれますね。
紫外線から手を守る
手の甲だけでなく、腕までカバーできる製品もあります。カバーに手を通すだけで紫外線対策ができるため、日焼け止めクリームを塗るよりお手軽かもしれませんね。
デザインによっては自転車のアクセントに!

デザインがされている自転車カバーなら、自転車のアクセントにもなりますよ。駐輪場で自分の自転車を探す時、みつけやすくなるかも!?
ハンドルカバーを選ぶポイント
いろんな場面で活躍するハンドルカバーですが、種類が多くて迷ってしまいますよね。そこでどんな製品が使いやすいのか、選び方をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ハンドルの形やサイズをチェック!

シティサイクル(ママチャリ)の場合、ハンドルはまっすぐか、体の方に曲がった形が多いでしょう。形によって製品が合わないこともあるため、自分の自転車のハンドルが対応しているか確認してみてください。
季節や気温に合った素材を

自転車に乗る季節によって、カバーの素材を選んでみましょう。
暑い時期は、通気性のいい素材がおすすめ。特にメッシュ素材はムレにくいため、ハンドルの下にくる部分に使われていると、手がサラッとしたままで快適でしょう。
- ●秋冬
手の冷えを防ぐには、ボアやフリース、起毛素材やダウンなどのインナーがついている製品がぴったり。インナーは取り外せると、気温によって調整がしやすいですよ。
通年で使えるように、2Wayになっていたり、袖口の大きさを変えたりできる便利な製品もありますよ。
防水加工やUVカット機能にも注目
雨の日に乗るなら、撥水や防水加工がされていると安心ですね。濡れるのを防ぐのはもちろん、冷え対策にもなります。また手の日焼けが気になるなら、UVカット効果が期待できる製品を探してみましょう。
変速機が見えるデザインも

電動アシストや変速機がついた自転車に乗るなら、手元のメーターが見えるデザインがおすすめ。メーターの部分が透明な素材でできていて、カバーの上からでもメーターを操作できると使いやすいでしょう。
通年で使える!万能なハンドルカバーおすすめ3選
ここからはおすすめのハンドルカバーを紹介します。まずは通年で使えるカバーから。防水やUVカット加工の施された製品など、毎日自転車に乗る人も参考にしてみてくださいね。
YAMAHA/ハンドルカバー千鳥格子柄2WAY
千鳥格子のデザインがおしゃれなカバー。インナーにふわふわのボアがついていますが、暑い時期には取り外しができますよ。YAMAHAの電動アシスト「PAS」の設計に対応していて、変速機の部分が見やすくなっています。
ITEM
YAMAHA/ハンドルカバー千鳥格子柄2WAY
素材:ポリエステル、アクリル
防水:-
UVカット:-
KAWASUMI/オールシーズンハンドルカバー
シンプルなデザインのハンドルカバーです。撥水加工のほか、変速機が見やすい窓もついていますよ。ブラックカラーはUVカット率99.8%と、日焼けが気になる人に頼もしい仕様。インナーは取り外しができるボアがついています。
ITEM
Kawasumi/オールシーズン用ハンドルカバー
素材:ポリエステル
防水:○
UVカット:○
RABBIT/オールシーズンカバー
インナーにボアのシートがついていて、暑くなったらホックを外して簡単に調整できます。透明の部分が長めにとってあるため、いろんな電動アシスト、変速機つきに対応するでしょう。透明な部分は上からでもスイッチなどの操作ができて便利ですよ。
ITEM
Rabbit/オールシーズンハンドルカバー
素材:ナイロン
防水:○
UVカット:○
UV対策におすすめのハンドルカバー3選
日焼け対策なら、UVカット機能がついたカバーを選びましょう。手元に日焼け止めを塗り忘れても安心ですね。
マルト/サマーハンドルカバーUVカット
紫外線カット率は99.7%!ドット柄がかわいいカバーです。ハンドルの下にくる部分は、上品なレース仕立てのメッシュ地のため、風通しがよくなっていますよ。カラーラインナップはベーシックなブラックや、アクセントにもなるピンクなど8色。
ITEM
MARUTO/UVカットハンドルカバー
素材:ポリエステル
防水:-
UVカット:○
BRIDGESTONE/ハンドルカバー夏用デラックスタイプ
通学自転車でも有名な「ブリヂストン」のハンドルカバー。レースがおしゃれで通気性もバッチリですが、UVカット率は99.7%。爽やかで服のコーデにも合わせやすい、黒、白、ピンク、ライトブルーの4色展開です。
ITEM
BRIDGESTONE/サマーハンドルカバーUVカット
素材:ポリエステル、メッシュ
防水:-
UVカット:○
アストロ/ハンドルカバー紫外線カット
表はエレガントなブラックのレース、裏は涼しいメッシュ生地の二重構造になっています。UVカット率は90%以上。カバーの前方に切り込みがあり、風が通りやすくなっているため、ムレにくく快適に走れますよ。
ITEM
アストロ/ハンドルカバー紫外線カット
素材:ポリエステルメッシュ、コットン
防水:-
UVカット:○
防水できるハンドルカバーのおすすめ2選
雨の日には、水がしみないカバーを選びたいですよね。撥水や防水の機能がある製品を選んでみました。
アエトニクス/防水ハンドルカバー
デニムなどの生地のパターンがおしゃれなカバーです。耐水圧が5,000mmあり、雨や雪をしのぐことができますよ。内側のボアは取り外しができるため、通年で活躍するでしょう。
ITEM
アエトニクス/防水ハンドルカバー
素材:ポリエステル
防水:○
UVカット:-
KAWASUMI/サマーハンドルカバー
撥水加工されたポリエステル素材でできています。ホックをつけるだけで簡単にハンドルに取り付けできますよ。さらに99.2%UVカットで、風通しのいいデザインになっているため、梅雨や夏のお出かけにもぴったりですね。
ITEM
Kawasumi/サマーハンドルカバー
素材:ポリエステル
防水:○
UVカット:○
防寒対策におすすめのハンドルカバー4選
サイクリング中の冷え対策には、ボアなどあったかい素材のカバーがおすすめ。インナーの取り外しができる仕様なら、通年で使えますね。
BRIDGESTONE/ハンドルカバー冬用
国産自転車メーカーのカバーで、変速スイッチなどが見やすいデザインです。インナーにはボア素材が使われていますよ。小さなカイロが入れられるポケット付きで、寒い時期にも頼もしいですね。カラーバリエーションも豊富。
ITEM
BRIDGESTONE/ハンドルカバー冬用
素材:ポリエステル、ポリウレタン
防水:○
UVカット:-
Sorayu/おしゃれハンドルカバー
すっきりした見た目に、13種類のパターンから選べるおしゃれなカバー。ボアは取り外しができるため、通年の日除けにも使えます。別売りで前カゴカバーやチャイルドシートのラインナップもあり、ハンドルカバーとお揃いの柄に合わせられますよ。
ITEM
Sorayu/おしゃれハンドルカバー
素材:綿、ナイロン
防水:○
UVカット:-
パナソニック/SARハンドルカバー ミラー付きベル付属
パナソニックの電動自転車はもちろん、電動アシストのスイッチが見やすいカバーです。インナーはボア素材で仕立てられていますよ。ハンドルに合わせたブラックとシルバーの2色展開。
ITEM
パナソニック/SARハンドルカバー ミラー付きベル付属
素材:ポリエステル、ナイロン
防水:○
UVカット:-
HIRO/チェックハンドルカバー
手元のスイッチなどを透明なシートの上から操作できるようになっています。内側は起毛素材で、肌触りもやわらか。ブラックが基調になっていて、縁取りのカラーラインナップが豊富ですよ。
ITEM
HIRO/ハンドルカバー
素材:ナイロン
防水:○
UVカット:-
ハンドルカバーはここで購入できます
大きさや手触りなどを確かめるなら、次のようなお店を探してみてください。事前にハンドルカバーの取り扱いがあるか確認しておくと確実です。
- ●自転車周辺アクセサリの扱いがある自転車屋さん
- ●ショッピングセンター
- ●ホームセンター
たくさんの種類から選ぶなら、ECサイトでしょう。落ち着いて買えるのも、オンラインのいいところですね。
ハンドルカバーを活用して自転車を快適に!
寒さや雨、紫外線などから手を守ってくれるハンドルカバーは、自転車でお出かけするときに便利なアイテム。季節や使い道によって使い分けることもできますが、通年で使えたり、いくつかの機能が揃っていたりすると、さらに使い勝手がいいですよ。自転車のお供に、ぜひハンドルカバーを活用してみてくださいね。