サイクルジャージ、お探しですか?

サイクルジャージといえば、ロードレーサーが着るような、ピタッとした自転車ウェアをイメージするかもしれません。ですが、よりカジュアルに着れるジャージもあるんですよ。
こちらでは、通勤通学など、街中でも着れるカジュアルなサイクルジャージをまとめてみました!
サイクルジャージと普通のウェア、なにが違う?
サイクルジャージは、自転車に乗ることが想定されたウェア。パッと見では気づきにくいですが、普通のウェアにはない、“違い”があります。
空気抵抗が少ない

サイクルジャージは、体にフィットするように作られていて、走行時の空気抵抗を減らせます。風でバタつきにくく、ラクに走れますよ。
便利な背中ポケット付き
背面には、スマホ・お財布・補給食や鍵などが入るポケットがついています。リュックを背負わずとも、荷物を収納できるので、身軽にサイクリングできますね。
通気性が高くて快適

「少し走っただけなのに、汗ビッショリ…」なんて経験は、ありませんか?
サイクルジャージは通気性が高く、熱を逃がすことに長けているウェア。とくに夏場は、ムレにくく走りやすいでしょう。
背中の裾は長めです

乗ったときの「前傾姿勢」を想定して、ジャージの前の丈は短めに、背中の丈は長めになっています。
普通の服でスポーツバイクに乗ると、背中が見えてしまいますが、サイクルジャージなら、心配ありませんよ。
サイクルジャージの選び方
サイクルジャージを選ぶとき、注意したいポイントを簡単にご紹介します。
「ジャストフィット」なサイズを選びましょう

体にフィットするウェアなら、空気抵抗を減らせて、体を動かしやすくなります。逆にサイズにゆとりがあり過ぎると、空気抵抗が大きくなり、サイクルジャージの良さも半減してしまいます。なるべくジャストフィットするサイズを選びましょう。
「薄着」くらいがちょうどいい
サイクリングは、しっかり汗をかきます。初めは「少し薄着かな?」と感じるくらいの服装が、ちょうどいいでしょう。半袖ジャージなら、アームウォーマーやインナーウェアを合わせることで、年中着回しできますよ。
【秋冬向け!】おすすめのサイクルジャージ10選
ここからは、寒さに負けない!おすすめの秋冬向けサイクルジャージを、ブランド別に紹介します。
rin project(リンプロジェクト)
「rin project」は、カジュアルな自転車ウェアの代表格のひとつ。バッグやグローブなど、周辺アイテムも扱っていますよ。
こちらは、秋冬に着るのにぴったりのコーデュロイシャツ。正面は定番のデザインですが、背中には、補給食やハンカチ、スマホなどがすっぽり収まる、便利なポケットがついています。
リンプロジェクト/コーデュロイシャツジャケット
素材:綿100%コーデュロイ素材
カラー:イエロー、カーキグレイ
サイズ:S、M、L
ポケットの有無:胸ポケット、背中に三分割ポケットあり
Rapha(ラファ)
イギリスの自転車用ウェアブランド「Rapha」。おしゃれな色使いのウェアが多く、ピンクのラインが入ったジャージやグッズが定番で、女性にもおすすめです。
カラーバリエーション豊富な長袖Tシャツは、ぴっちりしすぎないフィット感。ボトムスに合わせて、色を選びたいですね。
【ロングスリーブ テクニカル Tシャツ】

素材 |
ポリエステル100% |
カラー |
ネイビー他、全9色 |
サイズ |
XS、S、M、L、XL、XXL |
ポケットの有無 |
なし |
製品の詳細はこちらから
narifuri(ナリフリ)
「narifuri」は、目的に合わせて、「casual」「business」「active」の3つのラインを展開しています。
自転車に乗るときだけでなく、買い物やドライブのアウターとしても活躍するミリタリージャケット。背中には、熱を逃がすベンチレーション付き。スポーティーすぎず、機能的なウェアですね。
ナリフリ/ミリタリーウォームシャツブルゾン
素材:ポリエステル100%
カラー:ネイビー、カーキ
サイズ:S、M、L
ポケットの有無:両胸、バックポケットあり
KAPELMUUR(カペルミュール)
カジュアルな自転車用ウェアブランドの「KAPELMUUR」。日本生まれで、ライオンのロゴでもお馴染みです。
襟を立てれば隙間風の侵入を防ぎ、暑いときは前を開けて体温調節できる、秋冬用ジャージ。デニムと組み合わせるなど、いつもの服と合わせてコーディネートもしやすいでしょう。
カペルミュール/長袖ハイネックジャージ
素材:ポリエステル54%、ウール38%、ポリウレタン8%
カラー:メランジグレー
サイズ:XS、S、M、L、XL、WL、WXL
ポケットの有無:背中に三分割ポケットあり
Pearl Izumi(パールイズミ)
「パールイズミ」は、機能に優れた自転車用ウェアやアクセサリを作るブランドです。気温別にもアイテムを展開しているので、走る時期に合わせたぴったりのコーデが簡単に決まりますよ。
内側フリース構造であたたかく、ストレッチ性に優れた防風素材で動きやすい、真冬用ジャケット。風が冷たい日でも、快適に走れるでしょう。
パールイズミ /フーディーウィンタージャケット
素材:内側フリース構造
カラー:ブラック
サイズ:M、L、XL
ポケットの有無:左胸、両脇、バックポケットあり
TOKYO WHEELS(トウキョウウィールズ)
モノトーンカラーのアイテムを中心に、シンプルなウェアを展開するブランド。
こちらは秋冬用ジャージ。発汗時の水分を吸収して、熱に変換する「SOFTTHERMO®︎」という機能素材でできています。余分な水分は放出されるので、ムレの心配もありませんね。
【ソフトサーモ・ロングスリーブジャージ】

素材 |
アクリル44%
ナイロン28%
レーヨン26%
ポリウレタン2% |
カラー |
ネイビー、ブラック、チャコールグレー |
サイズ |
XS、S、M、L、XL |
ポケットの有無 |
背中に三分割ポケットあり |
製品の詳細はこちらから
7MESH(セブンメッシュ)
アウトドアブランド「アークテリクス」のメンバーによって創設された「7MESH」。ストイックに走りたい人に向いているウェアが中心ですが、シンプルなデザインが多く、街中でも着やすいでしょう。
優れた通気性と保温性をもつ、秋冬用ジャケット。中綿には疎水性コーティングが施されていて、雨や雪などで濡れてもしっかり保温してくれるでしょう。
セブンメッシュ/OUTFLOW HOODY MEN
素材:15Dナイロンダブルウィーブ 、20Dナイロンダブルウィーブリップストップ
カラー:ブラック、グレー、ブルー
サイズ:XS、S、M、L、XL
ポケットの有無:両脇ポケットあり
VALETTE(バレット)
東京のブランド「VALETTE」は、日本の高級生地を使用し、日本人の体型にフィットするサイクルジャージを手がけています。
こちらはカジュアルなパーカーですが、後ろには便利なポケット付き。自転車やコーヒーカップなどのイラストが隠れているので、探してみてくださいね。
バレット/ポタリングポケパーカー
素材:ポリエステル100%
カラー:グレー
サイズ:S、M、L、XL
ポケットの有無:フロント、背面に三分割ポケットあり
mont-bell(モンベル)
アウトドア好きなら、知っている人も多い「mont-bell」。機能に富んだサイクルジャージは、キャンプなどアウトドアでも活躍するでしょう。
前面と背面で厚みの違う生地を使い、保温性とムレにくさを両立。秋は1枚で。冬はミドルインナーとして中に着用すれば、寒い時期もフル活用できるアイテムです。
【ウイックロン ZEO サイクルジャージ】

素材 |
ウイックロン®ZEO
(ポリエステル) |
カラー |
ネイビー、グレー |
サイズ |
S、M、L、XL |
ポケットの有無 |
右脇、背面に三分割ポケットあり |
製品の詳細はこちらから
▼▼モンベルのウェア、集めました▼▼
WORKMAN(ワークマン)
作業服や靴、関連製品を取り扱っているワークマン。実は、サイクルジャージも作っているんですよ。
ストレッチ性のある起毛素材で動きやすく、背中には6分割されたポケット付き。財布やスマホ、ペットボトルも余裕で入るので、手ぶらでサイクリングを楽しみたい人にぴったり。
【MOVE ACTIVE CYCLE ウォームジャージ】

素材 |
ポリエステル90%・ポリウレタン10% |
カラー |
レッド×ブラック他、全6色 |
サイズ |
S、M、L、LL、3L
※カラーによって取り扱いサイズが異なります。 |
ポケットの有無 |
両脇、バックポケットあり |
製品の詳細はこちらから
サイクルパンツも良いですよ

「サイクルパンツ」には、お尻の痛みを軽減するパッドも入っているので、長時間でも快適に走れますよ。サイクルジャージと合わせて、ぜひチェックしてみましょう。
▼▼サイクルパンツの関連記事はこちら▼▼
ショップで試着してみよう

サイクルジャージは、サイズ選びが重要です。空気抵抗の大きさや体の動かしやすさは、体にフィットしているかどうかで決まります。できれば、ショップで試着してから購入したいところですね。
自分好みのサイクルジャージを見つけよう
サイクルジャージは、スポーツバイクをもっと快適に楽しむためのアイテムです。カジュアルなデザインを選んで、買い物やカフェ巡りなど、街中を気軽に走ってみませんか?
▼▼サイクルジャージの関連記事はこちら▼▼
▼▼一緒に、こんなアイテムも揃えませんか?▼▼
▼▼寒さ対策グッズ、まだまだあります▼▼
紹介されたアイテム