軽い折りたたみ自転車は良いんです

折りたたみ自転車の重さは平均13〜15kg。10kgのお米にジャガイモ1袋ぐらいの重さと思うと、それほど軽量ではありません。
乗る機会が多いなら、折りたたみ自転車は重さ10kg以下のものがおすすめ。平均より軽い自転車を選ぶ理由をまとめました。
持ち運びやすい

アウトドアなどで持ち運ぶこともあるなら、軽いに越したことなし。階段や駅の改札を通る輪行もしやすいでしょう。普段持ち運ばなくても、ちょっとした段差を越えるときに軽いと楽ですよ。
よりコンパクトに収納できる

軽い自転車はタイヤが小さく、コンパクトなことが多いです。車に積むとき、机の下や棚の横などのちょっとしたスペースに収納するときにも、コンパクトな方がスムーズですね。
漕ぎやすい
軽い自転車はタイヤが小さく、走行中にペダルがより軽く感じるでしょう。軽く踏むだけで漕ぎ出せるうえに、車体が軽くて停止しやすいため、ストップ&ゴーが多い街乗りにもピッタリ。
軽量な折りたたみ自転車の選び方

軽さのほかに、確認しておくことを2つ紹介します。
軽くなるほど値段は高くなる
ノーブランド品なら1万円ぐらいから買える折りたたみ自転車ですが、軽ければ軽いほど高価になります。10kg以下で探すなら3〜4万円が最低ライン。価格とスペックのバランスを考えて選びましょう。
変速ギアつきなら自分のペースで走れる
小さいタイヤでも、スポーツバイク並みの走行性能をもつ折りたたみ自転車もあります。よく坂道を通るなら、変速ギアつきを探しましょう。ペダルの重さにあわせてギアの重さを変更できると、自分のペースで走りやすくなりますよ。
軽量折りたたみ自転車といえば「RENAULT(ルノー)」
高性能でスタイリッシュな自転車が揃う「ルノー」。特に折りたたみ自転車は性能と価格のバランスが良く、種類も豊富なんですよ。
ULTRA LIGHT 7 NEXT(14インチ)
重さ約7.5kgという、超軽量の折りたたみ自転車。3D鍛造成形による高さ調節機能つきのハンドルステムや、リアサスペンションで、石畳やでこぼこした舗装道路も快適に走れます。
ITEM
ULTRA LIGHT 7 NEXT
重量:7.5kg
ギア:-
MIRACLE LIGHT 7(16インチ)
アルミバテッドフレーム、ハンドルステムやアルミリムなどパーツの軽量化に力を入れています。軽やかな乗り心地に加えて、メタリックなオーロラブルーは車の艶やかなボディを連想させる、遊び心あるモデル。
ITEM
MIRACLE LIGHT 7
重量:7.9kg
ギア:外装3段
PLATINUM MACH 8(20インチ)
シマノ製9段変速機、Vブレーキ、スポーツサドルと、スポーティーな要素が詰まった1台。街乗りだけでなくロングライドにもおすすめ。ジョイントレバーで簡単に折りたたむことができるため、車に積んでツーリングにも行きやすいですよ。
ITEM
PLATINUM MACH 8
重量:8.9kg
ギア:9段
ルノー以外のおすすめ折りたたみ自転車7選
ルノー以外にも、折りたたみ自転車の人気ブランドはたくさんあります。ここで定番の折りたたみ自転車をまとめました。
GIANT/IDIOM1(20インチ)
台湾の自転車メーカーGIANT。IDIOM1はシリーズでもコスパに優れたモデルです。アルミ製のフレームで軽く、輪行や室内保管にも便利なハンドル折りたたみ機能つきのステムがついています。コンポはシマノ製のソラ。より速く走りたい人におすすめです。

重量 |
9.7kg |
ギア |
18段 |
参考価格(税抜) |
75,000円 |
製品公式ページはこちら
DAHON/EEZZ D3(16インチ)
アメリカの折りたたみ自転車専門メーカーDAHON。オリジナルの「ヴァーティカルフォールディング」を採用していて、折りたたみや収納が簡単です。3段階ある変速ギアがつき、泥除けも装備されているため、少しぬかるんだ道でもへっちゃら。

重量 |
9.8kg |
ギア |
3段 |
参考価格(税抜) |
130,000円 |
製品公式ページはこちら
パナソニック/トレンクル
電動自転車も人気のパナソニック。トレンクルは列車と自転車の共生をコンセプトに、パナソニックがJR東日本と共同開発した列車輪行にぴったりな折りたたみ自転車。折りたためば、駅の中型のコインロッカーに収納できます。6.9kgと超軽量なため、電車だけでなく、自転車を近くに置いておきたい学生や社会人にもおすすめ。
ITEM
PANASONIC/トレンクル
重量:6.9kg
ギア:-
Pacific Cycles Japan/BIRDY AIR(18インチ)
台湾の自転車メーカーPacific Cyclesの日本向けブランド。「より軽く、より軽快に」をコンセプトに作られたバーディエアーは、トラブルが起きにくいキャリバーブレーキで走りやすく、細身のスリックタイヤで輪行するときはよりコンパクトになります。選ぶ楽しみがある4色展開。
ITEM
BIRDY AIR
重量:9.87kg
ギア:9段
SAVANE/CARBON FDB Shimano SORA(20インチ)
サヴァーンは2017年に日本初上陸した台湾メーカー。カーボンフレームにシマノSORA、シマノ製油圧式ディスクブレーキを搭載した、速さ意識した本格派モデルです。埋め込み式のアルミ鍛造ジョイントを採用しているため、でっぱりもないスタイリッシュなフォルムの1台。
ITEM
SAVANE/CARBON FDB20 SORA
重量:9.5kg
ギア:22段
アサヒサイクル/レジェリア14「OSL14」(14インチ)
幅広い車種を取り扱う国産自転車メーカーのアサヒサイクル。8.3kgと軽量で、車に積むのも屋内に持ち運ぶのもらくらく。路面抵抗が少ないセムスリックパターンタイヤを装備しているため、乗りやすさ抜群です。
ITEM
アサヒサイクル/レジェリア14「OSL14」
重量:8.3kg
ギア:-
mont-bell/シャイデック TR-F 14(14インチ)
国産アウトドア用品メーカーとしてキャンプや登山好きにも人気のモンベル。ウェアやリュックなど身近なアイテムも販売する安心のメーカーですが、アルミフレームの軽い自転車も取り扱っているんですよ。衝撃を吸収するハンドルやサドルで長距離移動も快適。

重量 |
7.4kg |
ギア |
なし |
参考価格(税抜) |
74,000円 |
製品公式ページはこちら
BIKE FRIDAYでオーダーメイドしてみるのもおすすめ!

バイクフライデーファクトリーはフレーム制作、塗装、組み立てまで、ライフスタイルにあった自転車を1台ずつ作るアメリカ・オレゴン州のメーカー。トラベルケースにしまって、世界中で運べるようにデザインした自転車を取り扱っています。
価格は134,720円(2020年5月15日現在のレート)から。高級な折りたたみ自転車は20万円以上する場合もあるため、この価格でオーダーメイドできるならお手ごろに感じるかもしれませんね。
オーダー後に作り始めるため、手元に届くまでには2〜3ヶ月程度かかります。オーダー方法など詳しくは、こちらのBike Fridayの公式サイトをご覧ください。
BIKE FRIDAYのサイトはこちら
ちょっとマイナスな点も知っておこう

折りたたみ自転車を買うなら、次の2つのことに気をつけましょう。
タイヤが小さく、走行中にガタガタしやすい
折りたたみ自転車は14〜20インチの小さいタイヤが主流。そのため舗装が崩れた道でガタガタしたり、普通の自転車なら乗り越えられる段差が越えられないこともあるため注意しましょう。
泥除けやスタンドがついていないモデルも
ママチャリに標準装備の泥除けやスタンドは、折りたたみ自転車にはついていない場合があります。ただしオプションの泥除けやスタンドで対応できることもあるため、必要な場合は確認しておきましょう。
ショップで実車に触れてみよう

自転車を持った感じや乗り心地、折りたたみやすさは、写真を見ただけではわからないですよね。ネットで気になる折りたたみ自転車を見つけたら、ショップで触れてみましょう。ほかの製品との乗り比べもできますよ。
さぁ、どこにでも自転車を連れて行こう!
折りたたみ自転車は、旅行からちょっとした買い物まで幅広い目的で使いやすい自転車。軽いほど気楽に持ち出せますよ。生活に折りたたみ自転車を取り入れるときは、重さを意識して探してみてくださいね。