みんな大好き、ビアンキのロードバイク

撮影:編集部
1885年にイタリアで誕生した、自転車ブランドの「Bianchi(ビアンキ)」。ビアンキの爽やかなカラーは、ひとめ見れば「ビアンキの自転車だ」とわかるぐらい特徴的なブランドです。女性やロードバイク初心者でも、ビアンキを選ぶ人も多くいますよね。
きれいで可愛い、チェレステカラー

その最大の特徴の「チェレステカラー」。イタリア語で「空の色」を意味する緑がかった水色は、“ビアンキの色”と言って良いほど、有名です。
プロレースでも数多くの実績を残す高い性能

ロードレースの世界大会でも、数々の実績を残しているビアンキのロードバイク。独自の技術やテクノロジーを使った高性能のロードバイクは、プロの選手にも支持されています。
最新モデル多数!各シリーズを理解しょう
シリーズが豊富なビアンキのロードバイク。2020年のロードバイクのモデルは、なんと19種類!
以下、5つのシリーズの特徴をまとめました。
●ロングライドや初心者にもおすすめ
「ENDURANCE RACING」
●オールラウンド向き
「ALLROAD」
●スピードを求めるなら
「RACING」「TT/TRIATHLON」
●クラシックスタイルなら
「STEEL」
それぞれの特徴を知っておくと、どのシリーズが自分に合っているかわかるので、選びやすくなりますよ。それでは各シリーズの特徴を見ていきましょう。
長い距離でも快適に「ENDURANCE RACING」

長い距離を快適に走りたい人や、ロードバイク初心者層にもおすすめの「ENDURANCE RACING」。振動吸収性と走行性能のバランスが良いモデルが揃うシリーズです。初心者にもおすすめの価格帯のモデルもあります。
楽しみ方はいろいろ「ALLROAD」

タイヤが太めで街乗りや多少のオフロードも走れる「ALLROAD」、35C前後の太いタイヤで、安定感のある走りが楽しめます。「速く走る」以外にも、オールラウンドな楽しみ方ができるでしょう。
より速く走るなら「RACING」

ロードバイクの本質のスピードを追求するシリーズの「RACING」。エアロロードなど、競技の使用や、とにかく速く走りたい!なら、このシリーズです。
こだわりスタイルの「STEEL」

伝統的なスチールのフレームを採用している「STEEL」。細かいパーツにもこだわりがある、ヴィンテージ感あふれるモデルです。
トライアスロンなら「TT/TRIATHLON」

トライアスロンやタイムトライアル用の「TT/TRIATHLON」。空力、剛性に優れ、本格的な競技を行う人に向いたシリーズです。
初心者でも購入しやすい「10万円台」最新の2モデル
ここからは、各シリーズから、予算別におすすめモデルをご紹介していきます。まずは、初心者でも購入しやすい10万円台からご紹介!
VIA NIRONE 7 ALL ROAD

様々なシチュエーションで活躍するALLROADシリーズの中でも、お手頃モデル。32Cの太いタイヤで、安定感も抜群。セラロイヤル製のサドルのパッドが厚く、快適な乗り心地が期待できるでしょう。
参考価格:188,000円(税抜)
ITEM
Bianchi (ビアンキ)/ VIA NIRONE7 ALL ROAD
INTENSO SORA

長距離ライド向きのENDURANCE RACINGシリーズのおすすめモデル。コンポのグレード違いで「105」のモデルもあります。フレームもカーボン素材で、申し分ない1台でしょう。
参考価格:178,000円(税抜)
ITEM
Bianchi (ビアンキ)/ INTENSO SORA
より速く快適に「20万円台」最新の2モデル
ここからは、ロードバイク中級者層に人気の20万円台のモデルを紹介します!より性能の良いものを探している方は、参考にしてください。
SPRINT

2019年に登場した、ビアンキのロードバイクの「RACING」シリーズの「SPRINT」。ディスクブレーキとリムブレーキの2つのモデルがあります。競技でない一般ユーザーでも、走行性能にこだわりたい人に向けた、ビアンキの自信作とも言えるモデルでしょう。
参考価格:228,000円(税抜)
ITEM
Bianchi (ビアンキ)/ SPRINT
ARIA

ビアンキのエアロロードをお探しなら、この「ARIA」でしょう。コンポーネントも105です。ビアンキの定番カラーだけでなく、マットなブラック基調のカラーと、シルバーとブラックのカラーからも選べ、個性も出る1台です。
参考価格:263,000円(税抜)
ITEM
Bianchi (ビアンキ)/ARIA SHIMANO 105
レースでも活躍!「30万円台」最新の2モデル
ここからは、レースやロングライドにおすすめの30万円台のモデルを紹介します!
Oltre XR3 DISC

最大の特徴は、振動を除去する、ビアンキ独自のカウンターヴェイル素材。105のディスクブレーキを装備して、高い走行性能と振動吸収性が期待できるモデルです。
参考価格:388,000円(税抜)
ITEM
Bianchi (ビアンキ)/ OLTRE XR3 DISC SHIMANO 105
INFINITO XE DISC

フレームは1,100g、フォークは420gと超軽量なのが特徴です。長距離やヒルクライムなどを快適に走るなら、おすすめの1台。
参考価格:348,000円(税抜)
ITEM
Bianchi (ビアンキ)/ INFINITO XE DISC ULTEGRA
2020年の最安価格モデルはこれ!
予算を抑えたい!という方は、「VIA NIRONE 7」がもっとも、2020のビアンキのロードバイクでの最安モデルになります。
VIA NIRONE 7 SORA

初心者にも扱いやすいアルミフレームで、はじめてロードバイクを購入する人や、ビアンキのロードバイクに乗ってみたい!という方におすすめです。
参考価格:120,000円(税抜)
ITEM
Bianchi (ビアンキ)/ VIA NIRONE 7 SORA
女性におすすめしたいモデルはこれ!
ガチっぽいロードバイクはちょっと…という女性でも乗りやすく、可愛らしいモデルを紹介します。
ORSO

レトロ感があるデザインの「ORSO」モデルのミリタリーグリーンカラー。2020年モデルの中では、最も可愛らしいデザインと言ってもいいでしょう。ピンクのBianchiロゴとブラウンのサドルなど、女性がカジュアルに乗っても、しっくりくるロードバイクですよ。
参考価格:235,000円(税抜)
ITEM
Bianchi(ビアンキ)/ ORSO GRX600
街でも、自然の中でも美しいビアンキのロードバイク
ここではビアンキのロードバイクのオーナーの方の素敵なワンショットをご紹介! 街でも自然の中でも、とても映えますよね。






ショップへ行くなら「ビアンキストア」がおすすめです

ショップでの購入の場合、一般的なサイクルショップももちろんOKですが、ビアンキのモデルを多く見たい!というような方であれば、「ビアンキ・ストア」がおすすめです。
ラインナップが豊富なだけでなく、ビアンキのロードバイクに詳しい専門スタッフに、色々と聞けたりするので安心ですね。
ビアンキストアの詳細はこちら
アイテムもビアンキで統一したいなら「オンラインショップ」も便利

せっかくビアンキのロードバイクを購入するなら、付属のアイテムもビアンキで統一したいと思いませんか?ビアンキのアイテムが気になる方は、オンラインストアでも購入できますよ。
ヘルメットや、ライトなどの必須アイテム以外に、サンダルやマグカップなどのオリジナル商品もあるので、ビアンキ色に染まりたい人は、要チェックです!
公式オンラインストアはこちら
才色兼備なビアンキのロードバイクで、楽しもう

「空の色」がモチーフのビアンキ。ビアンキのロードバイクは、見てても走っても満足なロードバイクです。自分に合った、ビアンキのロードバイクで自転車を楽しみましょう!
ビアンキの公式Webサイトはこちら