【2020】電動アシスト自転車のおすすめ13選。坂道や子供を乗せても快適に。

【2020】電動アシスト自転車のおすすめ13選。坂道や子供を乗せても快適に。

お子さんの送り迎え、通勤や通学に大活躍する、電動アシスト自転車のおすすめをご紹介!初めて購入する時は、わからない事も多いでしょう。電動アシスト自転車の特徴や選び方なども、まとめましたので参考にしてください。

目次

女性でもスイスイ。電動アシスト自転車

女性でもスイスイ。電動アシスト自転車

出典:Louis Garneau

電動アシスト自転車は、坂道などでも快適に走れる、モーターでアシストしてくれる自転車です。モーターのアシスト力も、標準、強、エコなどの、走行モードがあり、平坦な道から急な坂道まで、最適なアシスト力で走行できるでしょう。充電も、家庭用の電源で、手軽にできますよ。

普通の自転車とはちょっと違う?電動アシスト自転車の選び方

普通の自転車とはちょっと違う?電動アシスト自転車の選び方

出典:Louis Garneau

そんな電動アシスト自転車の、選ぶポイントを確認していきましょう。

用途に合わせたタイプ

電動アシスト自転車は、用途に合わせてタイプがあります。それぞれに特徴があるので、選ぶ際はどんなスタイルが自分に合うか、考えましょう。

●子乗せタイプ

幼児1〜2人を乗せて安定して走れる。タイヤが小さい

●シティタイプ

通勤や通学、街乗りにぴったり

●スポーツタイプ

アシスト機能がプラスされた、クロスバイクなどのスポーツバイク。

バッテリー容量と距離の目安

バッテリー容量と距離の目安

出典:楽天市場

電動アシスト自転車のバッテリーの容量もチェックポイントです。容量が多いほど、1回の充電で走れる距離が長くなるのですが、容量が多いほど、価格も上がりがち。1週間にどのぐらいの距離を走るのかを考えて選びましょう。

バッテリーの容量と1回の充電で走れる距離は、メーカーなどによっても変わってきますが、以下、おおよその目安です。

●8.0Ah⇢30㎞

●12.0Ah⇢44㎞

●16.0Ah⇢59㎞

●20.0Ah⇢63㎞

タイヤのサイズ

タイヤのサイズ

出典:flickr/Paul Way

タイヤのサイズは、20、22、24、26インチの4つタイプが主流です。

●20〜22インチ

小さめのタイヤで小回りがきき、重心が低いので安定がよく、お子さんの乗せ下ろしがしやすいです。

●24、26インチ

一般の自転車サイズより少し小さめのサイズ。タイヤが大きいので、長距離でもスムーズに走れます。通勤や通学におすすめ。

信頼あるメーカーのモデルを

電動アシスト自転車の国内の主なメーカーは、以下の3つがあります。

●ブリヂストン

●パナソニック

●ヤマハ

この国内3大メーカーは、安全性や機能性はもちろん、長期保証、盗難補償、オプションなども多く、安心度が高いと言えるでしょう。また日本人の体型や身長に合わせて自転車を作られているのも、ポイントです。

子乗せタイプならここもチェックしよう

前後に子供を乗せるチャイルドシートがあるタイプを選ぶ時の、気をつけたい点です。

前後に子供を乗せるなら、BAAマークつきの適合タイプ

前後に子供を乗せるなら、BAAマークつきの適合タイプ

自転車の前後に子供を乗せる場合、適合した自転車を選ぶ必要があります。その目安となるのが、BAAマーク。

BAAマークは、社団法人自転車協会が定めた安全基準をクリアした自転車に与えられ、「幼児2人同乗基準適合車」であるということ。選ぶ時は、このBAAマークつきの自転車を選びましょう。

カゴありか、なしかも大切なポイント

カゴありか、なしかも大切なポイント

出典:Louis Garneau

子乗せタイプでも、後ろ乗せは「カゴあり」が多いですが、前乗せや3人乗りの場合はカゴがないことも。荷物が多くなる事が多い場合は、「カゴあり」がおすすめです。

それでは、おすすめモデルをご紹介していきます。

子乗せタイプの電動アシスト自転車のおすすめ8選

ブリヂストン bikke Polar(前乗り)

bikkeポーラーは、女性や小柄な人でも、安全性にこだわって作られた1台です。フロントチャイルドシートは、安定性や視界の広さが優れたタイプを搭載、ヘッドガードも片手で調節ができて便利。

カラー7色
バッテリー15.4Ah
タイヤ20インチ

Panasonic ギュット・クルームR・DX(後ろ乗せ)

ギュット・クルームR・DXは、パナソニックとベビー用品のコンビが共同開発した電動アシスト自転車。直射日光から頭部をカバーするサンシェードは、業界初です。安定感抜群のワイドタイヤなので、ふらつかず安心です。

カラー6色
バッテリー20.0Ah
タイヤ20インチ

ヤマハ Pas Crew

パスクルーは、リヤチャイルドシートを標準装備した1台。複数のセンサーで適切なアシスト力を検知して、自然な力でアシストしてくれます。

カラー 3色
バッテリー15.4Ah
タイヤ24インチ

Panasonic ギュットアニーズDX 20インチ(3人乗り対応)

小柄な人も使いやすい20インチタイプ。スタンドを立てるとハンドルが固定するスタピタ2採用で、大型のワイドバスケットは、荷物も積みやすくておしゃれです。

カラー5色
バッテリー16.0Ah
タイヤ20インチ

ブリヂストン Bikke Mob DD(3人乗り対応)

ビッケモブDDは、安定した走りができるように前輪は24インチ、後輪は20インチのタイヤを採用。走りながら自動充電がされ、充電も月1回程度で走れるスグレモノです。

カラー6色
バッテリー14.3Ah
タイヤ24/20インチ

Louis Garneau/Ascent deluxe(3人乗り対応)

Ascent deluxe

出典:LOUIS GARNEAU

カナダのブランドのLOUIS GARNEAU(ルイガノ)は、デザイン性の高さが特徴。アセントデラックスは、乗り降りしやすいフレーム形状で、手元で簡単に操作できるハンドルロックや自動点灯するランプなど、安心して乗れる装備が満載です。

製品公式ページはこちら


OGK Pas Kiss mini un sp20インチ(前乗り、3人乗り)

チャイルドシートなどでも有名なOGK技研の電動アシスト自転車。Pas Kissは、トリプルセンサーシステムで、漕ぐ力が弱くてもしっかりとアシスト。スタンドをかけるとハンドルがロックされるので、ふらつかない機能が安心です。

カラー6色
バッテリー15.4Ah
タイヤ20インチ

買い物や通勤にぴったり!電動アシスト自転車のおすすめ5選

坂道が多い、買い物や通勤・通学に便利なおすすめモデルです。

ブリヂストン フロンティアデラックス

走りながら自動充電され、エコモードなら130㎞走行可能です。パンクしにくく、モーターブレーキで、スピードをやさしく抑えるので、下り坂のブレーキも安心です。

カラー13色
バッテリー14.3Ah
タイヤ26インチ

Panasonic ビビ・EX

ビビシリーズの最高級モデルで、パンクに強く、16Ahの大型バッテリー搭載です。手元のスイッチ電源を入れると後輪サークル錠が自動で開錠されます。前カゴのバスケットは、荷物が傷つきにくくて、外から見えにくいのが特徴です。

カラー4色
バッテリー16.0Ah
タイヤ26インチ

BESV PSA1

BESV(ベスビー)は、ヨーロッパでもデザイン性や性能が高く評価されている日本のブランド。フル充電で90㎞の距離を走れます。デュアルショックサスペンションに、ディスクブレーキを搭載、通学や通勤にぴったりの1台です。

カラー7色
バッテリー10.5Ah
タイヤ20インチ

ヤマハ Pas With DX

Pas with DXは、4色のシックなカラーに、クラシカルなテリーサドル、籐風ナチュラルバスケットと細部までデザインにこだわった1台。走行モードメモリー機能つきですから、再起動時の走行モードは前回時のままで、切替操作もなく簡単操作です。

カラー4色
バッテリー24インチ
タイヤ24インチ

シトロエン ミムゴ

フランスの自動車メーカーのシトロエンの、折りためる電動アシスト自転車です。小さく畳めるので車への積み込みも簡単で旅行にも、収納にも便利な1台。

バッテリー5.8Ah
タイヤ20インチ

知っておきたい、少しマイナスなところ

電動アシスト自転車は、とても便利ですが、こんな面もあるので理解しておきましょう。

車重が重い

電動アシスト自転車は、モーターやバッテリーなどを搭載するため、一般的なシティサイクルなどに比べ、自転車の重量が重くなります。駐輪時に自転車を動かしたい時など、少し大変な時もあるでしょう。

走行中にバッテリーが切れると大変

そんな重い電動アシスト自転車は、走行中に、バッテリーが切れてしまうと、漕ぐにしても、押して歩くにしても、重労働になることも。

充電する手間

意外と面倒なのが充電です。スマホでも、充電を忘れてしまうことがありますが、電動アシスト自転車は、走行距離によって週に1、2回の充電が必要です。忘れずに充電しましょう。

【豆知識】どこまでアシストしてくれる?

電動アシスト自転車は、無限にアシストくれるわけではなく、時速24km(日本の場合)までになります。お子さんの送り迎えや買い物など日常で使う範囲では25kmを超えてスピードを出すこともあまりないため、いろいろな場面で活躍してくれるでしょう。

ネットで購入するなら、店舗受け取りがおすすめ

ネットで購入するなら、店舗受け取りがおすすめ

最近は、サイクルベースあさひやイオンバイクなど、オンラインで購入して、店舗で受け取りができるショップもあります。

サイトでじっくりと検討して購入でき(場合によって、各種ポイントも貯まりますよね)、組み立てや細かな最終調整をしてもらえるので安心です。まずは自宅のそばにこういったお店があるか確認してみてはどうでしょうか。